忍者ブログ
紫映ゆる生駒山 潮は煙るちぬの海 我が学舎の窓にさす 知徳の光天地の 若き我等に誇りあり ああ我が母校阪南中学校
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
Sat 05 , 11:36:45
2025/04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Sun 13 , 20:22:10
2008/01
 その後、お元気のこととお慶び申し上げます。

 昨日(1月12日)午後2時頃、野口先生宅を訪問しました。
旧3年2組の山田君、白石さん、藤浦(旧姓東芝)さん、安藤、
旧3年7組の佐野君、倉谷(旧姓室谷)さんの、総勢6名でした。

 先生は、応接室の電気カーペットに電気を入れ、頭を振る電気ストーブもつけて、
暖かくして、私達を迎えてくださいました。
部屋にはざくろや柿やほうずきなど自然のものがそのまま飾ってありました。
玄関には寒桜(送られてきたもの)が生けてありました。
奥様を亡くされて13年間、お一人で、ご自宅に住まわれています。
息子さんご一家がお隣に住まわれ、週に一度ヘルパーが来て、
週に一度お嬢様がお手伝いに来られるそうです。
先生は全くお元気そのものでした。腰も曲がっていませんし、
耳も遠いとおっしゃいますが、私達との会話は少しも不自由がありません。
この3月で95歳だそうですが、今も自転車に乗って、江坂まで行かれるそうです。
先生のお住まいは山手町ですので、江坂までは15分から20分くらいかかるでしょう。
 最初は、お茶と羊羹でおもてなしくださり、その後は白ワインや赤ワインに
チーズやおかきなど次々と出してくださいました。
そして山田君のモンゴルのお話しやその他、私達と機嫌良く話してくださいました。
先生の95歳のささやかなお祝いに、毛糸の帽子(Daks)と毛糸の手袋(Givenchy)を
プレゼントしました。
まだ自転車に乗っておられますので、防寒になればとの気持ちからです。
 2階のアトリエも見せていただきました。
午前中10時から12時まで絵を描いておられるそうです。
お茶碗の下絵も頼まれているとかで、素焼きの茶碗が五つか六つ置いてありました。
斎藤茂吉がお好きとかで、先生の絵の他に茂吉が座っている風情のあるポスターが
飾ってありました。
ダイニングキッチンにはプロヴァンスで貰われた、セザンヌ画のポスターも
飾ってありました。
"AIX-en-Provence"(エクサン・プロヴァンス、南仏の都市名)が下に大きくかいてある
そのポスターは、非売品を無理に貰われたそうで、大変思い出深いようでした。
お土産に先生の画業70年の展覧会の図録をいただき、サインをしていただきました。

 私達は2時間余りもお邪魔をしました。先生は外に出て、私達が角を曲がって、
姿が見えなくなるまで、見送ってくださいました。
長寿でお元気で仕事を続けておられる先生のお姿に、みな励まされました。
その後、喫茶店により、また2時間近く談笑しました。
以上、写真を添えて、ご報告申し上げます。   安藤 幸江
PR
Mon 07 , 15:25:34
2008/01
 新年あけましておめでとうございます。

旧師、野口先生は、今月末、めでたく95歳を迎えられるそうです。
モンゴルから帰国中の山田君の発案により、先生のお宅を訪問することになりました。
急なことで申し訳ありませんが、山田君は1月24日にモンゴルに戻られるので、
先生のご都合も併せて、日程は下記の通りです。

1月12日(土) 午後2時
最寄り駅:阪急千里線 「豊津」 徒歩10分ほど
      :JR 「吹田」 徒歩15分ほど
ご一緒に訪問を希望される方は安藤まで、メールでお知らせください。
なお、初めての方もおられるかもしれませんので、午後1時45分に阪急「豊津」に
集合してはと思いますが、いかがでしょうか。
もちろん、各自で行っていただいても結構です。
その際は、その旨メールでお知らせいただければ、幸いです。
できれば1月11日(金)の午前中までに連絡をお願いします。
以上、ご案内申し上げます。

今年もどうぞお元気でお過ごしください。   安藤 幸江
Tue 01 , 00:02:23
2008/01
040915goraigou1_600.jpg











写真:野本暉房:http://www.lint.ne.jp/~nomoto/
(義弟のサイトです、奈良のことならご利用下さい)

2008年が皆さんにとっていい年でありあすように。。。

中学時代に、65歳になる今の自分を予想できたでしょうか?
多分想像より”若くて(未熟で)元気だわ”って思てる方が多いのでは?
これはもうけもの!まだまだ何かが起こりそうな予感が・・・
個人的には密かに飛躍の年にしたいとたくらんでいる、新年です。

今年は阪南中学10期生に、この「情報ひろば」がどんどん広がって、
楽しい記事やコメントが来ますように。。。      管理人
Fri 28 , 14:22:12
2007/12
 12月15日(土)1時半より、天王寺都ホテル17階「松崎」にて開催しました。
出席は、旧2年2組:山田君、石井(旧谷本)さん、阪井様、芝田君、田中(皓)君、
田村さん、安藤(旧佐武)、阪南倶楽部幹事:佐野君の以上8名でした。

最初に安藤が黒川先生のことについて説明し、先生はじめこれまでに亡くなられた
級友たちの、ご冥福を祈り、黙祷しました。
山田君の挨拶の後、阪井君の乾杯で再会を祝いました。
食事をいただきながら、山田君からモンゴルの興味深い話を聴きました。
食後歩いて、黒川先生の菩提寺の幸西寺に行き、全員でお参りしました。
事前に連絡していましたので、黒川家の過去帳が開いてありました。
先生のご命日が、平成18年1月27日であることを確認しました。
お参りの後、祭壇の前でしばらく歓談しました。
その後、芝田君が全員をご自宅に招待してくださいました。
歩いて、懐かしい通り(共立通や松虫通)を通って、聖天下のご自宅に伺いました。
暖房の効いた暖かい応接室で、ビールやワイン、奥様のお手間入りの料理を
いただき、7時頃まで話に花が咲き、楽しく過ごしました。

山田君は外務省より派遣されたお仕事は終えられましたが、
また1月からモンゴルに行かれるそうです。
「松崎」での集合写真と、山田君よりいただいた写真を、ご覧いただければ幸いです。

では、皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。    安藤 幸江
Tue 27 , 23:04:14
2007/11
a00639efjpeg東京地区同期会の久保田君が、
写真を送って下さいました。

このブログの構造上
写真のサイズをこれ以上大きく
できませんでした。
写真をクリックしてご覧下さい。

ごあいさつ
8月11日の総会の折、ホームページを作って欲しいとの声が幹事に寄せられ、何故か私がブログ作りに挑戦することになってしまいました。
手探りですがこの機会に同窓会のお役に立てればと思い、頑張ってみます。お見苦しいところも多いでしょうが、我慢してくださいね。

昭和18,19年生まれ、戦争の記憶のない最年長世代、義務教育を阪南中学校10期生として終えた仲間達のためのブログす。
残りの人生みんなで楽しく元気で過ごすため、少しでもお役に立てますように。。。 2007年9月 管理人
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[04/26 管理人]
[04/24 M]
[04/08 M]
[03/15 M]
[01/14 安藤幸江]
[06/17 西内 顕]
管理人の自己紹介
私、7組大東(消防自動車)学級、あべの神社境内に住んでいた、たえちゃんで~す(*^_^*)

コンピューター歴7年、メールのみで、始めてブログに挑戦! どうなることか・・・(^_^;)・・・

趣味のコントラクトブリッジは27年、楽しんでま~す♪  2007/9 記す
ブログ内検索
阪南中学校10期卒業生blog (c)たえちゃん
template design by nyao
忍者ブログ [PR]